ラブドールの体温
- ブログ
- 22 Apr, 2022
今回のテーマは「ラブドールの体温」です。
ラブドールは本来は、性的欲求を満たす目的で作られたのが起源だと思いますが
現在は使用目的は多様化しています。
寒い季節
行為をする人や、添い寝をする人は厳しいでしょうね。
今までも、そういった人の為に
ドール自体を温める機能が一部メーカーで
オプションとして搭載出来るようですが
温まる迄に30~40分以上かかる上に微妙な温度だったりするみたいです。
そもそも「やるぞ❗」もしくは
「ムラムラ」して気分が高まってから30分も待ってたら
気分もアソコも萎えてしまいますよね。
だからオーナーさん自身で、
「電気毛布でくるむ」とか「部屋の温度を暑くする」とか
独自の工夫をしてるようです。
そこで最近見かけた情報で
(Bezlyaの最新技術)
人体の血液循環を再現出来る
「バイオニックサーモスタットシステム」
(ラブドール業界の最新技術!パートナーを最も現実的な体温にするために、ドールの体に注水して加熱します。暖かみのある身体はラブドール愛好家の究極の追求でしょう)
というシステムを開発したようです。
恐らく、毛細血管とまではいかないでしょうが身体の大きいパーツは温まるのでしょうね。
原理としては、思い付く範囲だし
革命的とまではいきませんが、
その機能を求めている人が多数いるという事ですね。
ただ、ドール内部に搭載する機能なので、
*関節の可動に支障が出たり
*内部で管が破裂したり
*内部の液漏れで致命傷になったり
*管の通る部分だけ、熱によりブリードが多くなったり、劣化が早かったり
そんな心配もありますよね。
この新開発のシステムによって
冬場の「ラブドールの体温」は
快適なものになるのでしょうか?
こればかりは動画や写真ではわかり得ませんね~
撮影と展示メインのワタクシにとっては
どちらかと言うと、シリコンやTPEを加熱して劣化を促進する要因になりそうで、あまり良い機能とは思えないです。
搭載したドールのレビューを見てみたいものですね。