等身大ドールの価格-前編
- ブログ
- 23 Apr, 2022
今回のテーマは「等身大ドールの価格」です
一昔前は、
等身大の人形と言えば、アニメの限定生産等身大フィギュアかマネキン人形か
くらいのイメージでした。
アニメキャラの等身大フィギュアは、原作者やアニメ制作会社などの監修料や版権料も含まれるので、最低でも100万円~と
メチャクチャ高額です。
ディスプレイ専用に作られているので、
FRPや樹脂系のカチンコチンで可動しない
スタチューとなります。
製作工程も大変なのでごく少数しか作りません。
さらに、人気が安定しているキャラのものであれば、将来的に価値が上がる可能性もあり
投資的な意味合いもあって高額なのかも知れないですね。
一方、ラブドールやリアルドールは、
ライフサイズなのは同じですが、特定の人物ではなく、理想の女性像をコンセプトに作られているので、肖像権や監修料はかかりません。(一部商品を除く)
価格帯もシリコンドールで
20万円~70万円位というところでしょうか。
とはいえ、50万円以上のドールは高級品の域で、売れ筋は20万円前後のドールになるでしょう。
特に最近は
ハイブリッドドールを含めると10万円以下~と手を出しやすいし、とにかく種類が多種多様なので、必ずひとつは好みのドールが見つかるハズです。
そこでどちらも等身大というカテゴリーですが、適正価格なのか?(何をもって適正かは?)
という疑問があります。